“日本のイイトコドリ”ライフスタイル誌『nid』の編集部ブログ
by nid_musashi
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
14号発売のお知らせ
明日、12月19日発売になります。
今回はカレンダーつきで、お値段はいつも通りです!
nid vol.14

↓↓↓2010年 nidオリジナルカレンダーは綴込みになっています♪
ニッポンの台所道具が人気な理由
時には料理の腕前を上げるのを助けてくれる台所道具。
料理上手な人ほど、シンプルで頑丈なものにこだわって、
大切にメンテナンスしながら
使い続けていることが多いようです。
こうした視点で道具を見直してみると、
改めて実感するのが日本の道具のすばらしいこと!
家庭のなかにあるものが電化製品まかせになってきた時代のなかで、
昔とほぼかわらない形で使い継がれているのも、
圧倒的に台所の道具が多いように思われます。
何十年どころか百年以上の歳月にわたって
長く愛用されてきた、台所の愛しき相棒たち。
おいしいごはんが生まれる場所の影の立役者に
徹底的に注目してみましょう。
◆CONTENTS◆
[大特集]
ニッポンの台所道具が人気な理由(わけ)
巻頭実例/松場登美さん 人の集う台所。
カタログ/ニッポンの台所道具を徹底比較してみました!
実例集/おいしいごはんができる場所
レシピ/カノウユミコさん すり鉢料理の魅力
カタログ/すり鉢
カタログ/料理が映える、おいしい器
ガイド/プロのお店に台所道具を買いに行こう
[誌上通販・ニド商店]
台所道具とテーブル小物
(おひつ、ふきん、まな板、包丁、土鍋かまど、
金網焼き、両手鍋、すり鉢、波佐見焼)
縁起担ぎをしよう
めでたいものづくし
年末年始にぴったりのアイテム満載!
自然にやさしい、ものづくり
木工・須田二郎さん
ガラス・五十嵐智一さん
漆・長谷川三夫さん
[連載]
・焼き物の里を訪ねて④ 萩焼
・オメカシNEWS⑤ 革靴
・伝統をつなぐ手
・おばあちゃんのプロフィール
全国書店、コンビニエンスストア(都内一部店舗)にて、
定価880円12月20日発売。
今回はカレンダーつきで、お値段はいつも通りです!
nid vol.14

↓↓↓2010年 nidオリジナルカレンダーは綴込みになっています♪

ニッポンの台所道具が人気な理由
時には料理の腕前を上げるのを助けてくれる台所道具。
料理上手な人ほど、シンプルで頑丈なものにこだわって、
大切にメンテナンスしながら
使い続けていることが多いようです。
こうした視点で道具を見直してみると、
改めて実感するのが日本の道具のすばらしいこと!
家庭のなかにあるものが電化製品まかせになってきた時代のなかで、
昔とほぼかわらない形で使い継がれているのも、
圧倒的に台所の道具が多いように思われます。
何十年どころか百年以上の歳月にわたって
長く愛用されてきた、台所の愛しき相棒たち。
おいしいごはんが生まれる場所の影の立役者に
徹底的に注目してみましょう。
◆CONTENTS◆
[大特集]
ニッポンの台所道具が人気な理由(わけ)
巻頭実例/松場登美さん 人の集う台所。
カタログ/ニッポンの台所道具を徹底比較してみました!
実例集/おいしいごはんができる場所
レシピ/カノウユミコさん すり鉢料理の魅力
カタログ/すり鉢
カタログ/料理が映える、おいしい器
ガイド/プロのお店に台所道具を買いに行こう
[誌上通販・ニド商店]
台所道具とテーブル小物
(おひつ、ふきん、まな板、包丁、土鍋かまど、
金網焼き、両手鍋、すり鉢、波佐見焼)
縁起担ぎをしよう
めでたいものづくし
年末年始にぴったりのアイテム満載!
自然にやさしい、ものづくり
木工・須田二郎さん
ガラス・五十嵐智一さん
漆・長谷川三夫さん
[連載]
・焼き物の里を訪ねて④ 萩焼
・オメカシNEWS⑤ 革靴
・伝統をつなぐ手
・おばあちゃんのプロフィール
全国書店、コンビニエンスストア(都内一部店舗)にて、
定価880円12月20日発売。
■
[PR]
by nid_musashi
| 2009-12-18 21:49
| 発売のお知らせ
ブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
カテゴリ
全体雑誌『nid』について
発売のお知らせ
編集部日記
ニド商店
お知らせ
イベントのご案内
別冊『この器で食べたくて。』
今日の 食べた!買った!
お詫びと訂正
未分類
以前の記事
2016年 11月2016年 10月
2016年 09月
more...